disease

シェーグレン症候群

シェーグレン症候群は、唾液腺や涙腺などの外分泌腺にリンパ球が浸潤し、それに伴い腺組織が特異的に障害をうける自己免疫疾患であり、ドライマウスやドライアイを主症状とする症候群です。

シェーグレン症候群の診断基準として、厚生省改定分類基準(1999年)がある。

1.生検病理組織で次のいずれかの陽性所見を認めること
 A.口唇腺組織4㎟1focus(導管周囲に50個以上のリンパ球浸潤)以上
  B.涙腺組織4㎟あたり1focus(導管周囲に50個以上のリンパ球浸潤)以上
2.口腔検査で次のいずれかの陽性所見を認めること
A. 唾液腺造影でStage1(直径1㎜未満の小点状陰影)以上の異常所見
B.唾液分泌量低下(ガム試験にて10分間で10ml以下またはサクソンテストにて2分間で2g以下)があり、かつ唾液腺シンチグラフィにて機能低下の所見 3.眼科検査でいずれかの陽性所見を認めること  
A.シルマー試験で5分間に5mm以下で、かつローズベンガル試験でvan Bijisterveld score 3以上  
B.シルマー試験で5分間に5mm以下で、かつ蛍光色素(フルオレセイン)試験で陽性
4. 血清検査で次のいずれかの陽性所見を認めること  
  A.抗SS-A抗体陽性
  B.抗SS-B抗体陽性
診断基準:上記4項目のうち、いずれか2項目以上を満たす
 

シェーグレン症候群は、他の自己免疫疾患に合併する続発性シェーグレン症候群と、合併しない原発性シェーグレン症候群とに分けられます。また、原発性シェーグレン症候群は、症状がドライアイ・ドライマウスだけの人と、他の臓器に疾患を合併する人といます。

現在、病気を根治させる方法はありませんが、10年~20年でこの病気が命に係わることはほとんどありませんし、症状を取り除いたり、抑える方法はあります。

ドライアイに対しては、人工涙液や涙の排出阻止、ドライマウスには、人工唾液や唾液の分泌を促す薬もあります。また、体調を整えたり、口腔内を清潔に保ったりも大切です。

人工唾液としては、サリベートが使われます。サリベートはエアゾルで、舌の上だけでなく、舌下、頬粘膜にも噴霧した方が、口内で長持ちします。また、冷蔵庫に保存しておくと不快な味が消えます。

唾液の分泌を促す薬としては、塩酸セビメリン(エボザック、サリグレン)があります。この薬の副作用として、

消化器症状や発汗があることがありますので、1日1錠から初めて1週間ごとに3錠まで増量するのが良いとされています。薬剤の服用後1ヶ月で唾液の分泌量は1.5倍、1年で2倍に増加したという報告もあります。

副作用などのために塩酸セビメリンが内服できない人には、セビメリンを溶かし、2品ほど口腔内に含んで吐き出すという「塩酸セビメリン口腔リンス法」などもあります。