河内長野市 千代田駅前の耳鼻咽喉科 佐野耳鼻咽喉科 | |
![]() |
|
ホーム > 医療設備 | |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
1) デジタルレントゲン | |
耳鼻咽喉科では、主に、蓄膿症などがないかの診断に 撮影します。今まではフィルムのレントゲンでした。 今回はコンピュータ処理による、デジタルレントゲンを 導入しました。 今まで5分近くかかっていた現像が数秒で終わり、 お待たせしません。 画像もはっきりきれいです。 |
|
|
|
|
2) 電子ファイバー(耳鼻咽喉ビデオスコープ) |
鼻の中や咽喉部に異常がないかを詳しく調べます。 今までもテレビモニターに映して説明してきましたが、 この度最新の電子内視鏡を導入しました。 映像系の機器は進歩が速く、これまでのものよりも はっきりと見えます。 何より診察しやすいです。 当院では、この電子内視鏡の他に、耳専門の内視鏡、 処置もできる内視鏡をそろえており、それぞれすべてが モニターに映し出されます。 今、自分の体がどうなっているのか、どのように なってきているのか、目で見て理解した方が 納得して頂けると考えています。 |
|
|
|
3) モニターシステム | |
外耳道や鼓膜の状態、鼻の中の状態等をモニターに 映し出して診断いたします。 今後、映し出すだけではなく、コンピュータに画像を 記録して、経過を見れるようにする予定です。 |
|
|
|
4) 聴力検査 | |
防音の検査室に入って頂き、聞こえ方の検査を致します。 この度、防音室を広く大きなものに変更しました。 車いすの方も入れます。 少々時間のかかる検査です。狭い場所より少しでも 広い方が疲れも少なくなります。 通常は単純な音の聞こえ方の検査だけですが、 当院では言葉の聞こえ方の検査も行えます。 お気楽にご相談下さい。 |
|
|
|
5) ティンパノメトリー | ![]() |
鼓膜が正しく働いているかを調べる検査です。 主に中耳炎などの確認に使用します。 |
|
|
|
6) 鼻腔通気度計 | |
「お鼻が詰まっているなぁ」と思ったことはありませんか? だけど、「詰まっている感じ」ってなかなか説明しにくい ものです。人それぞれの感じ方が異なります。 そこで鼻の通り易さを測定して、グラフや数字で判断する ための装置がこれです。 |
|
|
|
7) 電気味覚計 | |
「最近、味の感じ方が変。舌がおかしいかな?」 と感じされている方、一度相談してみて下さい。 味覚の感度を測定します。 電気的に舌を刺激して調べます。ちょっとピリピリします。 けど痛みを伴う検査ではありませんのでご安心ください。 |
|
|
|
![]() |
8) 携帯用睡眠時無呼吸検査装置 |
「いびきがひどい」「寝ていても疲れがとれない。」 検査機器をご自宅に持って帰って頂いて検査します。 無呼吸の回数やいびきの状態などを調べ治療が 必要かどうかを判断いたします。 |
|
|
|
9) 赤外線目振検査モニター装置 | ![]() |
めまいの時に眼振(がんしん)といって、眼球が規則的に 動く時があります。眼振が出ていないかをモニターに 映して観察します。 |
|
|
|
10) エコー検査 | |
超音波を対象物にあてて、その反射を利用して検査 します。耳鼻科では主に甲状腺の検査に用います。 甲状腺の大きさ、腫瘍の有無、内部の状態などを 知るのに有用です。 |
|
![]() |
|
Copyright (C) 2010 Passo Inc, All Right Reserved. |